【ご相談内容】
- 本社で電気設備入れ替えのため停電が予定されている。(土曜日 午前中の二時間程度。)
事前にしておくべきことがあれば教えてほしい。
【お客様情報】
- 愛知県/商社
- 弊社VPNサービス「VPNソリューションパック」、UTMをご利用いただいているお客様。
*VPN…拠点間ネットワーク
* UTM…統合型セキュリティ(ファイアウォールなど)
【対応】
- 弊社の提供しているVPNルータと、UTM、フレッツ光回線のONU(回線終端装置)については、基本的には何もしなくてOK
※ベストなのは事前に電源を切り、停電後にONにすることですが、そのままでも特に支障はありません - 弊社のVPNルータは、UPSはついておらず、コンセントに繋いだままであれば、停電になるとルータの電源が落ち、停電が終わるとまた通信が始まる(ONUも同じ)
* UPS…落雷などによる電源の瞬断に耐えられる電気供給装置
【結果】
- 停電終了後、VPNルータ、ONUは自動で電源が入り、停電明けの営業日に弊社にて、お客様のルータが問題なく通信できていることをリモートで確認。
【担当からのひとこと】
停電が予定されていても、ベースとしては、VPNルータはそのままにしていただければ良いのですが、万が一のこともありますので、弊社にて停電後、リモートでVPNルータの通信状況の確認をいたします。
そのため、弊社と保守サポートを結んでいただいているお客様におかれましては、停電のご予定がございましたら、わかり次第、ご連絡をいただけると嬉しいです。
サーバ等につきましては、UPSの有無等もあるため、サーバの業者の方に対応を確認いただくようお願いしておりますが、一般的には、停電前にシャットダウンしておいたほうが良いとされています。
停電についてもそうなのですが、「これってアーツネットウェーブに聞いていいんだっけ?」など、少しでも思われることがございましたら、ぜひお気軽にお問合せいただければと思います。
些細に感じられることでも、お客様のネットワーク担当として、知っておきたいことであったりしますので、気になった事などございましたら、お気軽にお聞かせください。
(ネットワークエンジニア)
“VPN”のご契約の確認、再構築をご検討中の方はまずお気軽にご相談ください。
貴社の状況を確認した上で、ご提案から構築、そしてその後の運用サポートまで対応させていただきます。
お問い合わせはこちら